Kyoto National Health Insurance Organizations
京都府国民健康保険団体連合会
テキストサイズ「大」 テキストサイズ「中」 テキストサイズ「小」
国保連合会について業務内容についてサイトマップリンク個人情報の取り組みお問い合わせ
被保険者のみなさまへ保険医療機関保険薬局等のみなさまへ介護保険事業者のみなさまへ保険者のみなさまへ 在宅保険師関係お問い合わせはこちら

主な問い合わせ先一覧

京都府国民健康保険団体連合会

〒600-8411
京都市下京区烏丸通四条下る
水銀屋町620番地COCON烏丸内..

Tel:075-354-9011(代)
Fax:075-354-9099

保険者のみなさまへ

199号(2020年3月) 目次

連合会トピックス


令和2年度事業計画、 予算案など可決 (本会通常総会)
 

おふたいむ

窓口の対応 絶えず自問自答
精華町国保医療課長
伊藤 秀壽 (いとう ひでとし) 氏

これまで税務課の在籍が長く、総務省自治税務局長表彰を昨年10月に受けた。昨春、国保医療課長に異動したが、「国保税は住民税のデータを使うので違和感はなかったのですが、議会対応や国民健康保険事業特別会計の仕組みなどを理解するのに苦労しています」 と話す。 日ごろ心掛けていることを聞くと、「窓口で伝えるべき内容を、 短い時間で、 的確に説明できるように努めています。 説明した後も、 今の言い方、 説明の仕方でよかったのか、絶えず自分の心に問いかけるようにしています」 と教えてくれた。
伊藤 秀壽氏

保険者国保事業紹介 〜医療費適正化に向けた取り組み〜

―― 南 丹 市 ―― 京都市マーク
南丹市南丹市の国民健康保険は、被保険者数、世帯数ともに年々減少の傾向にありますが、 前期高齢者の割合が増加の傾向にあり、高齢化の進展が浮き彫りになっています。こうした中、被保険者一人一人の生活の質の維持・向上、医療費適正化のために、糖尿病性腎症重症化予防の取り組みを積極的に進めています。また国民健康保険税については口座振替を原則とし、 収納機会拡大のためコンビニ収納やクレジットカード収納を行うようにしており、 被保険者の利便性の向上にもつなげています。

保健師最前線

坂井 哲子さん
「引き出し」 をもっと増やしたい


和束町
坂井 哲子 (さかい のりこ) さん

健康万歳!

健康長寿は足腰から

京都府医師国民健康保険組合理事長
立入 克敏(たちいり かつとし)さん
猪田 浩市さん

コラム


お〜い、 生きているか?
イメージイラスト

国保連合会嘱託 
東田 文男(ひがしだ ふみお)


国保連合会フォトニュース


連合会ダイアリー


高点数レセプトの状況


医療費の動き


介護保険請求対比グラフ



お知らせ

最新号はこちら >>

>> 198号(2020年1月)はこちら

>> 197号(2019年11月)はこちら

>> 196号(2019年9月)はこちら

>> 195号(2019年7月)はこちら

>> 194号(2019年5月)はこちら

>> 193号(2019年3月)はこちら

>> 192号(2019年1月)はこちら

>> 191号(2018年11月)はこちら

>> 190号(2018年9月)はこちら

>> 189号(2018年7月)はこちら

>> 188号(2018年5月)はこちら

>> 187号(2018年3月)はこちら

>> 186号(2018年1月)はこちら

>> 185号(2017年11月)はこちら

>> 184号(2017年9月)はこちら

>> 183号(2017年7月)はこちら

>> 182号(2017年5月)はこちら

>> 181号(2017年3月)はこちら

>> 180号(2017年1月)はこちら

>> 179号(2016年11月)はこちら

>> 178号(2016年9月)はこちら

>> 177号(2016年7月)はこちら

>> 176号(2016年5月)はこちら

>> 175号(2016年3月)はこちら

>> 174号(2016年1月)はこちら

>> 173号(2015年11月)はこちら

>> 172号(2015年9月)はこちら

>> 171号(2015年7月)はこちら

>> 170号(2015年5月)はこちら

>> 169号(2015年3月)はこちら

>> 168号(2015年1月)はこちら

>> 167号(2014年11月)はこちら

>> 166号(2014年9月)はこちら

>> 165号(2014年7月)はこちら

>> 164号(2014年5月)はこちら

>> 163号(2014年3月)はこちら

>> 162号(2014年1月)はこちら

>> 161号(2013年11月)はこちら

>> 160号(2013年9月)はこちら

>> 159号(2013年7月)はこちら

>> 158号(2013年5月)はこちら

>> 157号(2013年3月)はこちら

>> 156号(2013年1月)はこちら

>> 155号(2012年11月)はこちら

>> 154号(2012年9月)はこちら

>> 153号(2012年7月)はこちら

>> 152号(2012年5月)はこちら

>> 151号(2012年3月)はこちら

>> 150号(2012年1月)はこちら

>> 149号(2011年11月)はこちら

>> 148号(2011年9月)はこちら

>> 147号(2011年7月)はこちら

>> 146号(2011年5月)はこちら

>> 145号(2011年3月)はこちら

>> 144号(2011年1月)はこちら

>> 143号(2010年11月)はこちら

>> 142号(2010年9月)はこちら

>> 141号(2010年7月)はこちら

>> 140号(2010年5月)はこちら

>> 139号(2010年3月)はこちら

>> 138号(2010年1月)はこちら

>> 137号(2009年11月)はこちら

>> 136号(2009年 9月)はこちら

>> 135号(2009年 7月)はこちら

>> 134号(2009年 5月)はこちら

>> 133号(2009年 3月)はこちら

>> 132号(2009年 1月)はこちら

>> 131号(2008年11月)はこちら

>> 130号(2008年 9月)はこちら

>> 129号(2008年 7月)はこちら

>> 128号(2008年 5月)はこちら

>> 127号(2008年 3月)はこちら

>> 126号(2008年 1月)はこちら

>> 125号(2007年11月)はこちら

>> 124号(2007年 9月)はこちら

>> 123号(2007年 7月)はこちら

>> 122号(2007年 5月)はこちら

ページのTOPへ

        在宅保健師の会 会員募集
        不審電話の注意